「不老超寿」
はい、こんにちは。ネオマです。梅雨の季節、蒸し暑いですね。 今回は、高城 剛の「不老超寿」のレビューです。 この本は、予防医学の観点から、自らが実験台になり、様々な最先端の検査を受けて、効果がある・なしの判定をしています…
はい、こんにちは。ネオマです。梅雨の季節、蒸し暑いですね。 今回は、高城 剛の「不老超寿」のレビューです。 この本は、予防医学の観点から、自らが実験台になり、様々な最先端の検査を受けて、効果がある・なしの判定をしています…
堀江貴文さん・ホリエモンの本を読んだ。非常に読みやすい本で、ドンドンと読み進んでいった。 本の最初の頃は、小中高大のエピソードが書いてあった。堀江家は、とても印象深い家であった。特別な家というよりも、日本のどの地域にもあ…
どうせやるなら、無駄な努力はしたくないものだ。 ということで、「ざんねんな努力」を読んでみた。 印象に残っているところは、瘦せたいのなら スポーツジムに行こうとするのではなく、 例えば、美人とか、かっこいい人に会ったら、…
スマホのメモ帳アプリを使い、自分の頭の中を 整理すると、自分の脳が活性化し、ひいでは 人工知能のAIと脳がつながりを持つことが できるのではないかという仮説を提案している。 自分もスマホのメモ帳は、たまに使うので、 今後…