高校・理想の人は?

はい、こんにちは。ネオマの自己分析へ、ようこそ。今日は、気持ちのいい陽気でしたね。では、早速ですが、課題30、高校・理想の人は?です。

中学生時代の理想の人は、バレーボール部の一期上の先輩でした。セッターで、とてもバレーが上手でした。メンターの話もしました。理想とするような先輩がいると、部活や学校生活がしやすいと思います。先達はあらまほしきものなりです。

高校生時代の理想の人は、どんな人だったでしょうか。これといって、いなかったように思います。ただ、司馬遼太郎の「竜馬がゆく」を読んでいたので、歴史上の人物の「坂本龍馬」かもしれません。小説を読んだ時は、明治維新の大きな歴史的な潮流の中で、仲間たちと一緒に海外列強のものをいち早く取り入れ、明治維新を推し進めた竜馬がなんかまぶしかった気がします。幼稚園時代は幼馴じみや両親といった身近な人やゴレンジャーの中のキレンジャーで、カレーライスが大好きな個性的なTVでのヒーローが好きでした。小学生時代は、秘孔を突いた「お前はすでに死んでいる」で有名なケンシロウなどのマンガのヒーローがかっこよかったです。中学生時代は現実世界のバレー部の先輩。高校生時代は本の世界の坂本龍馬と、年を取るごとに理想の人が変わっていきました。

ただ、理想の人と一概にいっても、いろいろな意味の取り方があると思います。尊敬する人・恋人・老人の人・中年の人・青年の人・同級生・後輩などなど、理想とする人は年代に合わせているように思います。まあ、あまり考えても仕方がないのですが。

では、キーワードは、小説「竜馬がゆく」の坂本龍馬に一目惚れ。

抽象化は、時代を動かす人がカッコよく感じる。

転用は、先達は、いろいろな年代ごとに、1人くらいはいるものだ。

では、今日は、この辺で。理想の人は誰かという問いは、結構、難しい問いに感じました。あなたは、どうですか。おつかれさまでした。

1 個のコメント

  • 小説「竜馬がゆく」は、読むと誰もが、元気になるものです。司馬遼太郎先生、すごい。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA


    ABOUTこの記事をかいた人

    最近、はまっていて夢中なこと。 ブログのカスタマイズ、HTML、CSS、Python、 Excel VBA、スープ、コーヒー、小説・実用書を 読むこと、エンタメ、ドラマ、映画、その他 いろいろと。