中学校・理想の年収は?

こんにちは。ネオマの自己分析へ、ようこそ。今日は、少し暑かったですね。半袖でいいくらいでした。まだ、部屋の掃除が終わりません。取りあえずの着地点は、見えているんですがね。明日中に、頑張ります!では早速ですが、課題25中学校時代の理想の年収は?です。

幼稚園時代の理想の年収はどうだったでしょうか。1日3回の食事が日給、おやつがボーナス。仲間とは、物々交換、ギブアンドテイク。小学校時代の年収は、65万円位ではないかと試算した感じです。では、中学校時代の理想の年収は、どうでしょうか。多いに越したことはないですが、新聞配達をしたとして、時給900円 × 2時間 × 360日 = 648,000円 です。一日、1,775 円です。結構、いい値段です。やはり、65万円という数字が近くなりました。

今は、ネットビジネスがありますから、バイトで稼ぐというよりも、より割のいい収入源があるかもしれません。天井知らずです。そう考えると、時代も変わったなと思う、今日、この頃です。中学生でも、1人1台、スマホを持ち、友達とはラインで繋がり。VRのゴーグルで、疑似体験。全く、羨ましい。試験勉強もiPadで、個別授業なんでしょう。令和の時代は、どう変わて行くのでしょう。

では、キーワードは、年収は65万円。でも、パソコンを使って天井知らずになることも。

抽象化は、スマホとiPadで、勉強も遊びも、自由自在に。

転用は、理想の年収よりも、限られた時間の価値が増す。一日をどう使うかが、中学生の将来を決める。貧富の差による格差社会は、広がるのではないか。国境という概念が薄まり、海外に移住する若者が増える。多言語を話す人達。話せなくても、ケータイのアプリでコミュニケーションをとれる。

今日は、この辺りで。あなたは、いくら欲しいですか。おつかれさまでした。

1 個のコメント

  • 若者たちの海外移住は、加速するのだろうか。いや、もうしているのかもしれない。躊躇する理由がないよね。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA


    ABOUTこの記事をかいた人

    最近、はまっていて夢中なこと。 ブログのカスタマイズ、HTML、CSS、Python、 Excel VBA、スープ、コーヒー、小説・実用書を 読むこと、エンタメ、ドラマ、映画、その他 いろいろと。