小学生・理想のパートナーは?

こんにちは。ネオマの自己分析へ、ようこそ。寒くなかったですか?三寒四温、少しずつ暖かくなります。

今日は、18問目、小学校時代の理想のパートナーは?です。私が付き合っていた子はいませんでした。いいなと思う子はいました。そうです。いっしょに幼稚園に通っていた女の子の内の1人です。当時は、恥ずかしがって、避けていたことの方が多かったように思います。バレンタインデーにチョコレートをくれたのに受け取らなかったりして、嫌われてしまいました。でも、かわいかったのは、ピカイチだったと思います。なんで、もっと優しくしてあげなかったんだろうと、当時の私を恨みます。理想のパートナーは、近くにいるのです。自分に素直になれなかった小さい頃は、その芽を摘んでしまっているのです。もっと目を見開きましょう。大切な人はあなたの、すぐそばにいるのです。

でも、当時の女の子と付き合っていたら、結婚していたでしょうか。風の便りでは、幼馴染の子はまだ結婚していないみたいです。チャンス?ですかね。まあ、多分、縁がなかったのでしょう。幸福を掴むタイミングというのもあると思います。これだと思って、手を伸ばして、つかみ取るかどうか。若い頃は、なかなかできないと思います。今でも私は、つかみ取ろうとはしてないのですから。

キーワードは、近くにいる理想のパートナー。幸福はつかみ取らないと手に入らない。

抽象化は、これだと思う決心をする重要さ。

転用は、タイミングを掴むための、心の準備はいつもしておかないといけない。チャンスは巡ってくる、得るも、避けるもあなた次第。人間は基本的なところでは大した差はないと思いたい。中・長期的な視点を持つことの重要性。投資と同じで、長い目で見ること。

では、今日は、この辺で。おつかれさました。では、また。

1 個のコメント

  • 大事な宝物を掴み損ねたみたいじゃな。何でも手に入ると思わぬことだな。逃した魚は大きい。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA


    ABOUTこの記事をかいた人

    最近、はまっていて夢中なこと。 ブログのカスタマイズ、HTML、CSS、Python、 Excel VBA、スープ、コーヒー、小説・実用書を 読むこと、エンタメ、ドラマ、映画、その他 いろいろと。