今日は、2問目になります。ここで、「メモの魔力」について紹介したいと思います。
本を読んで、参考にしてもらえるとうれしいです。
さて、今回の課題もすぐには解決できそうにないものですね。人生の軸とは、どういったものがあるのか列挙してみましょう。
- 自分の好きなことをして、食べていけること
- ブログを書くこと
- 仕事をすること
- 子供を育てること
- 趣味をたしなむこと
- トライアスロン大会にでること
- ボランティア活動をすること などなど
自分がやっていることを挙げているのではなく、こんなことが寝たり・食べたりする以外に、他の人は自分の時間の大半を占めるのかなということで、書いてみました。人生の軸と、急に言われても、お金を稼ぐことでしょ、何言っているのと一蹴されてしまうのが、おちのような気がします。ここで、ファクトとして、人生の軸は生活の中で時間の大半を占めるものといえます。キャッチコピーとしては、お金に関わること・生きがい・やりがい・精神的支柱といったことでしょうか。
次に、抽象化を行います。
人生の軸とは、人が生きていく上で時間的、空間的、内在的、外在的に中心となる事柄といえます。ただ、人生の軸という言葉があまりにも抽象的な感じがします。現在の自分のと限定されているので、今の自分がワクワクしたり・楽しんだりしていること、と考えてもいいかもしれません。また、精神的、内在的な側面のことも考えてみましょう。哲学・思想・宗教・信条・思考法といった、目に見えない世界。そこにも、人生の軸とする座右の銘・格言などがあります。
では、転用を検討したいと思います。
抽象化によって、生きていくうえで大切にしているものですので、それに関わるものは、根強い人気があるといえます。よって、もっと掘り下げていけば、まだ見つかっていない、ビジネスのシーズになる可能性があります。人生の軸の関連商品の掘り出しができたらいいでしょう。人生の軸ビジネス、熱くなるかもしれませんね。
今日の検討は、以上になります。あなたの人生の軸は、何ですか?
人生の軸、今後、ブレないようにするため、徹底して、考え抜いてみよ。大人になってからの出来事より、幼少期の事の方が本質的といえるかもしれないみたいだぞ。トラウマってやつかな。よく思い出すのじゃぞ。